沖縄観光

首里城の現在(2023)の様子は?どこまで入れるか、復興の状況など紹介

ハイサイ。オキブログです!
沖縄の世界遺産にも登録されている観光スポットでもある沖縄県那覇市の首里城をご紹介致します。
首里城は14世紀に建設された琉球王国の王宮です。
琉球王国は中国や東南アジアとの貿易などで繁栄を築き、独自の文化や芸術、歴史を育んできました。
その中で、首里城は琉球王国の象徴的な存在として、多くの人々に愛され尊重されてきました。
沖縄に訪れる観光客にも人気の観光スポットとなっています。


2020年10月31日 首里城で火災が発生しまいました。
国宝の「北殿(ほくでん)」や「南殿(なんでん)」、多数の文化財や建造物が焼失しました。
今回は首里城の現在の現在様子や復興状況など記事に書いていきます。

首里城 現在(2023)の様子は?

首里城の火災の爪痕 番所・北殿 

首里城は現在、復興に向けて急速に進んでいます。すでに木材加工場や原寸場が完成し、2023年には巨大な素屋根が設置され、正殿の建設が屋内で行われるようになる予定です。そして、2026年秋には正殿が完成する見込みです。現在の首里城の様子を報告するとともに、復興に向けた着実な進展をご覧いただけます。

現在、首里城正殿の建設に向けて、素屋根の建設が進められています。モノレールからでもその巨大さを実感できる光景となっています。また、隣接する木材加工場は昨年完成し、床には正殿の原寸図(断面)とイヌマキの部材が描かれており、窓越しに見学することもできます。

首里城 現在入場できる?入場可能状況、入場料金はいくら?

首里城 現在入場できる?入場可能状況や営業時間、入場料金はいくら?

現在、首里城は入場が可能です。建物の焼失により、焼失した建物は見ることができませんが、正殿が存在した場所では、一部区域を除いて復元工事が進められており、見学することができます。
首里城では、見学に有料と無料のエリアがあります。有料エリアでは、主に復元作業が行われている光景などを見ることができます。

首里城の入場料金(現在)は?

 大人中人 (高校生)小人 (小・中学生)6歳未満
一般(20名未満)400円300円160円無料
団体(20名以上)320円240円120円
年間パスポート800円600円320円 
首里城の入場料金

対象区域:有料区域公開エリア
※今後の正殿等の復元に係る工事の状況により、公開エリアを一部変更する場合がございます。

首里城の現在の見学時間や営業時間は?チェックして、スムーズな見学計画を立てよう!

首里城の開園・開場時間こちら

 4月〜6月
10月〜11月
7月〜9月12月〜3月
城郭内
無料区域
8:00~19:308:00〜20:308:00〜18:30
城郭内
有料区域
8:30〜19:00
(入場締切 18:30)
8:30〜20:00
(入場締切 19:30)
8:30〜18:00
(入場締切 18:30)
首里杜全館
県営駐車場
8:00~19:308:00〜20:308:00〜18:30
首里城の開園・開場時間

・無料対象区域:歓会門、木曳門、久慶門、継世門
・有料対象区域:奉神門・世誇殿・東のアザナ

首里城へのアクセス

車でお越しの場合

・那覇空港から車で約16分

モノレールでお越しの場合

・那覇空港からモノレールで最短で31分
・那覇空港駅乗車~首里駅下車
・首里駅から徒歩4分で首里城公園到着します。

住所:沖縄県那覇市首里金城町1-2
連絡先:098-886-2020
首里城公園の連絡先

首里城 現在 見れる区域は?最新の見学可能状況はこちら!

<無料で見れるエリア>
守礼門、歓会門、瑞泉門、漏刻門、広福門、継世門、淑順門、右掖門、銭蔵、久慶門、首里森御嶽、大龍柱補修展示室、京の内、系図座・用物座、西のアザナ、木曳門、首里杜館前売店、首里杜館(レストラン,カフェ、ショップ)

<有料エリアまとめ>
奉神門(改札)、復元工事エリア(北殿北側見学通路・原寸場見学エリア)、首里城復興展示室、女官居室(ミュージアムショップ球陽)、世誇殿、東のアザナ

まとめ

首里城は現在、復興に向けて復元工事が行われていて、2026年秋には正殿が完成する見込みです。

有料エリアでは、主に復元作業が行われている光景などを見ることができます。

首里城には有料エリア・無料エリアがあります。

それぞれの営業時間を確認しスムーズな見学プランを立てるのがおススメです。

それでは楽しい沖縄ライフをお過ごしください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-沖縄観光

PAGE TOP